「強み」とはなんでしょうか?
もっと効率的に利益を上げるにはどうしたらいいかなー
と考えていると「強み」というテーマが出てきました。
皆さまご自分の「強み」について整理したことはありますか?
なんとなくはわかっているようで一番わかっていないのが自分のことかもしれません。
より自分のことを知り、勝てる場所で戦う。
これについて考えたいと思います。
脳内の回路は3歳までに一斉に作られて
その後15歳までにほとんどの回路が休止状態になり
その3~15歳までの間に脳内で一番使いやすい回路が選ばれて
より伝達が速くなるそうです。
脳内での反応を一番流しやすいところに流すってことですね。
これが本当なら誰でも得意なことが(周りからは見えづらくても)あるってことですよね。
すばらしくないですか!?
ビバ多様性ですね。
弱点にばかり目がいきがちですが自分にもそんな武器が?
ちょっとうれしくなりました。
それでちょっとしたテストを受けたのですがその結果が下記です。
物事を比較、検討し取捨選択できる。
言いにくいことも人に命令、指示することができる。
人に認められたい、見てほしい、聞いてほしい。
未来のビジョンを描ける。
より学習したい、学習のプロセスを味わいたい。
何となくやはり孤独な人間だなーと思いますね(笑)
完璧な末っ子タイプ(笑)
戦略的な思考は得意ですね。
独り歩きしたような未来を語ることも大好きですね。
その一方で人間関係の構築、コミュニケーションや
継続、地味な作業とかは苦手です。
とりあえずできることとしては仕組化をすすめるってとこですねー。
作業を役割分担したり、細分化したり、再構築したり
こういうのは好きで得意ですのでどんどん進めて、同時に勉強もしてもっと得意になれるようにします。
そうですね、仕組の構築にもっと特化すればこれは武器になるかも。
例えばクラウドソーシングを使用した仕組化の専門家
うぇ、ハードル高い(笑)
でも需要ありそう。
こっからここまでの仕組つくって~って投げるだけで作ってきますよ、みたいな。
人材もこんなかんじでスクリーニングかけてお望みの基準で配置しますよ、みたいな。
頼む側からしたらめっちゃ楽ですよね。
しかも一度作った仕組はお金を生み出し続けるわけだから質の高いチームを作る能力があれば
これはもうのどから手が出るほど欲しがるんじゃないか、みたいな。
素質はあると思うのですがもっと経験とノウハウが必要ですね。
話が逸れました。
苦手なコミュニケーションは外注リーダーさんの力をかります。
継続も仕組みで無理なくできるように考えなければなりませんね~
とりあえずブログを継続的に書けるようになりたいです。
が、副業の間はこんなペースがちょうどよいのかなとも思っています。
社会に出てからは(仕事において)個性を出さないことが美徳のような
そんな環境で過ごしてきました。
でも私はやはり自分をもっと表現したい、本当の自分を認めてほしいっていう気持ちが強くて
それで就職してからもバンド活動をしていました。
バンドでの自分、バンドを通して人から認められている自分が本当の自分なんだと思っていました。
そんなものはまるっきり子供っぽい考えだと今は笑えますが
全てはつながっています。
今は何事も自分らしくできるように、自然体でできるようになりたいです。
ピカソが子供のように絵を描けるようになるのに一生かかった(だったかな?)のようなことを言っていたらしいのですが
こういうことですよね。
恐れ、迷いを取り去り自分の本質を素直に表現したい!
て、なんの話やねん!
またまた話が逸れまくりました…(;’∀’)
最後までお読みいただきありがとうございます(^^)/
ソラヌマでした!