みなさまKeepaのプラグインはつかってますか?
価格の値下がり通知といえばKeepaかCamelcamelcamelですが
私はKeepa派です。
Keepaのプラグインを入れると
ランキング変動と出品者と価格の推移が
一目でわかりますので重宝しています。
(モノレートももちろん使いますが
まずはKeepaで見るようにしています)
Keepaのいいところはグラフの期間が簡単に変えられることです。
1か月→3か月→半年とか
すいすいすいってかえれます。
価格変動の大きい商品とかは
グラフの印象が大事です。
もちろん実際にはKeepaとモノレートも使って
いつ頃価格が戻ってくるのかの予想を立てます。
もちろん海外の価格が急に安くなったりとか
外れることもおおいですが(笑)
それで本題なのですが
Keepa上でFBA発送と自己発送の最安値の表示が
されるようになったんです。
今まではFBA出品も自己発送もごちゃまぜで
とにかく最安値の価格のグラフだったのですが
実際にはFBAのほうが価格が高かったりする場合もあります。
どういうことかというと
ちょっと実際の商品をみてみましょう。
みなさんよくみるレゴです。
Keepaの3か月グラフです。
価格推移はどうでしょうか?
20400円でけっこう売れているのに
急に売れなくなりました。
これだけではいったい何が起きたのか予測できません。
Keepaの新機能を使ってみます。
赤い三角がFBAで青い四角が自己発送ですね。
どうやらFBA出品の価格を上げすぎて
売れなくなったっぽいですね。
(上がっても何個かは売れていますが
急に値上がりした商品に時々みられますね)
または国内正規品のほうが値段が安くなって
売れなくなるとかもありますが
この商品についてはそういうことはありませんでした。
では過去よく売れていた時はいくらで販売されていたでしょうか。
20000円前後でよく売れていたようですね。
あとはその情報をどう生かすかですね。
ツールもどんどん進化してますよね。
なんでも今はうまくいってても
同じところで足踏みしてるだけはまずいです。
例えば去年から仕入れている大口の仕入先があるのですが
ここ1年程でおそらくそこからの仕入れセラーが
倍くらいに増えている気がします。
(去年は4人くらいしかいませんでhした)
交渉についてのノウハウも調べれば
幾らでも無料で手に入りますしね。
ちなみに私は今日は仕入れデーです。
未だに10万単位の決済をすると
胸がギュッと苦しくなりますね。
最後までお読みいただきありがとうございます(^^)/
ソラヌマでした!