最近楽天とWowma(旧DeNA)に出店したのですがなかなかです。
他販路展開をすると問題になってくるのは
在庫管理とカタログ作成、また出荷指示の煩雑さですね。
在庫管理がきちんとできていなければ注文が入っても在庫がなかったり
また逆に在庫があっても反映していなければ
販売機会を損失したりしますよね。
カタログ作成は HTML で画像を差し込んだり
それぞれの商品説明文を入力して作成しますが
商品点数が多いとかなり大変です。
もちろん csv の一括登録といった機能を使っているのですが
それでも一個一個作り込む必要がありますね。
出荷指示はセラーセントラル上から1件ずつマルチチャネルで出しています。
これもちょっとすると間違いが多発しそうな作業ですので
1件ずつ確認に時間をかけています。
やってみてわかったのですが物凄い作業量です。
Amazon はカタログ作成、受注管理、決済管理、発送指示など
一切手間がかからないですが他の EC サイトやネットショップは
すごく手間がかかりますね。
新たな仕組み化の必要性を感じました。
必要な項目を整理したいと思います。
①在庫調整
②出荷指示
③一括CSVカタログ作成
1)楽天(カテゴリ、JAN、HTML説明文、商品説明文、チェック)
2)Wowma(カテゴリ、JAN、商品説明文、チェック)
④画像サーバーアップロード
⑤メール送信(受注、発送、フォロー)
けっこうな作業量じゃないですか。
それで最初は人力で外注さん使ってなんとかしようと思ったのですが
よく考えたらこういうツールありそうですよね。
案の定探してみたらありました(笑)
ネクストエンジンっていう素晴らしいソフトがありました。
これで①在庫調整と②出荷指示、⑤メール送信まで
自動で対応できるんですよ。
これすごくないです!?
そこにプラスでアプリを差し込む必要があるんですが
FBA在庫情報を勝手に拾ってきて
他のモールの在庫数を自動で調整してくれるんです!
ネクストエンジンが月額10000円で
追加のアプリシッピーノも月額10000円なので
月額20000円なのですが
この作業を外注さんに頼めばとても20000円で収まるとは思えません。
それでここ1週間くらいはずーっとその設定で格闘していたのですが
ようやくめどが立ちそうです…(;’∀’)
初期設定はかなり大変です。
ちょっとづつ注文テストをくりかえしたり
エラーを一個づつ解消したりと
他の店舗開店と同時にやるのはかなりきついです…。
でもサポートもしっかりしている点がぬかりないです!
すごく親切、丁寧な対応なのでパニッてましたが
なんとか稼働状態までこぎつけそうです。
あとは③の各モール一括CSV登録と④の画像サーバーアップロードですが
ここは今ある納品ファイル改良と外注さんの手を借りて
なんとか仕組み化出来るとこまで行きたいです。
納品ファイル作成等はすでに外注していますので
その工程を多少増やすことでクリアできそうです。
ただかなり作業量が増えるので
金額の設定が難しいところですね。
そこまで行ってやっとお店の中身に入れます(;’∀’)
他ECサイトってメルマガとかもやっていいじゃないですか。
(自分は楽天のメルマガは全然開きませんが…)
こんなんやったら面白いかな~とかいろいろ考えてます。
広告についての勉強の必要性も感じています。
まだまだ忙しくしてしまいそうです(;’∀’)
最後までお読みいただきありがとうございます。
ソラヌマでした!