はじめてのおつかい的なノリです。
というか1か月の間にもはじめての○○が何個も続いています。
今月だけでも
CSSは別ファイルを作らなくてもHTML内に作成できるとか
超かんたんにLPページ作成できるペライチとか
WOWMAのセールへの参加方法とか
楽天内広告とか
リアルタイム会計の導入とか
終わらないはじめての○○が続いています。
そして今月の締めが
今日のテーマ
はじめての代理店交渉です。
細かい点について近日先方と
スカイプにて詳細を詰めるのですが
決めることって色々ありますね。
日本版ウェブサイト制作
日本版ウェブサイトについての先方の意見
ロゴ、画像の使用許諾
日本国内での商標取得
EC販売先の許可(アマゾンとか楽天とか自社サイトとか)
日本版メーカー希望小売価格の設定
顧客サポート体制
不良品発生時の決め事
契約書類の作成有無
独占契約についての条件(年間最低発注個数など)
メーカー希望小売価格は厳密には強制は出来なくて
(強制するとなんちゃら法に触れるらしい)
しかし一方で野放しにすると価格競争により
商品寿命を短くしてしまうから
ここの規制をどう設けるかってのも大事みたいです。
自分は英語は小学生レベルですので(笑)
当然通訳さんを挟んでの3者間スカイプです。
何度か経験はあるのですが
今回ほどガチの交渉ではなかったので
めちゃくちゃ緊張してしまいますね(;’∀’)
通訳さんのレベルも専門的なビジネス英語連発になると思うので
けっこう高いものを要求されると思います。
商標については以前日本の代理店から食らったことがあります。
というかその時自分も正規販売証明書をメーカーから出してもらって
正規代理店だったのですが(;’∀’)
その時はそんなにメーカー方とコミュニケーションも取らず
売買契約のみのドライな関係でした。
今回はある程度売れだしたら早めに商標出願して
押さえてしまおうかと思います。
今回本気で扱いたい商品に出会えたから
絶対に逃したくないんですよね。
ですから念入りに先方にも情熱を伝えています。
ウェブサイトも気に入ってもらえるよう
いいものを作ろうとしています。
こういうのも1個づつはそんなに難しくないんですが
たくさん集まるととっても難しそうに見えますよね。
ただどこまで行ってもそれぞれは作業の集まりですからね。
新しい事だしノウハウもないから
心的なブレーキがかかることもあって
進めるのに時間がかかります。
もっと直近のお金になる事
楽天のページ作りこみとか
アマゾンの広告改善とか
相乗り商品のリサーチとか
そういったことに時間使った方がいいのでは?
という不安も残ります。。。
やはりどんなことでもやってみることが一番早いですね。
調べて調べて完璧に準備するのもいいですが。
そんなこんなで頭の中がお仕事でいっぱいです。
コンサル生も全然来てくれないので(笑)
口ベタが度を増してきています…(;’∀’)
P.S
クロネコヤマトのカートボックスが出来ました。
決済はヤマトフィナンシャル固定のようですが
固定費300円から自社ネットショップの運営が可能です。
あとテンプレートで簡単に作成できるようなので
恐らくHTMLやCSSの知識が要らないのかな?
ヤマトフィナンシャルのWeb決済だと
結構手数料率が高いのとPaypalなどの
決済方法が導入できないようなので
本気で自社ショップやるには向いてないかなって感じです。
専門性が高く既にSNSとかで十分フォロワーのついてる
作家さんとかなら固定費安く始められるのでありですね。
商品数が少ないならペライチがめちゃくちゃいいですね。
これも超簡単操作ですぐにそれっぽいのが作れます。
HTML、CSS不要です。
クレカ決済導入で固定費500円から可能です。
安すぎます!
決済方法追加もPaypalの埋め込みとかできそうです。
最後までお読みいただきありがとうございます!
ソラヌマでした(^^)/