販売店開拓ってどうやってやったら
いいのでしょうか??
よく言われるのは展示会ですよね。
でも展示会は結構お金がかかるんです(;’∀’)
4掛仕入の6掛け卸だと残りの2割から
販管費と宣伝広告費出さなきゃならないから
結構きついですね(;’∀’)
まぁそれでもとりあえずやってみようってんで
出してみますが、展示会にしてもせっかく
東京にも行くんで販売店のアポ取りして直接
店にも行ってみたいなと思いました。
ちょっと勇気いりますね。
それって営業さんじゃないですか(笑)
でも実は店舗に行けること自体
すごく楽しみでもあるんですよね!
こういうお店においてほしいっていうところを
見つけたんです!
一番取り扱ってほしい店舗には直接営業行って
その他気になる店舗には事前に電話とかメールとか
送って展示会に足を運んでもらうとか…
なんかすごーく先の長い話ですよね。
ネットだと出した先からすぐ売り上げに
変わってくじゃないですか。
展示会だして、名刺もらって、アポとって
訪問して、みたいなのって。
一体いつ売り上げに変わるんだよ~!みたいな。
これ、合ってんのか?
正しい方向に労力使えてるのだろうか?(;’∀’)
これで1店舗の売り上げ10万円いかないとかだったら
泣くと思います(笑)
そもそも販売店開拓は本当に正しい方法なのだろうか?
ネットだけでもうまくやってる人は
たくさんいるし、その方が利益率高いんじゃ??
お金を稼ぎたいのか?
満足する仕事をしたいのか?
お金は家族が不自由なく生きていける
必要最低限があればいいと思ってます。
自分が取り扱った商品がたくさんの人に
価値を認められて、使ってもらえれば
それだけでも嬉しいかな?
口で言うほど簡単なことではないけど(;’∀’)
それならやっぱ販売店開拓して、
人と会って話して(人見知りのくせに)
商品の良さを伝えてもらう方がいいんだろうか。
ほんと、常に初心者です。
続ければ何かが見えてくるんだろうか?
それとももっと外注化してその分野の
プロを使うべき??
チラシや印刷物→デザイナー
展示会装飾→展示会装飾屋さん
営業→営業代行
ホムペ→Web製作会社
自分でやればお金はかからない。
あと知識や経験、技術になるんですよね。
ただしスピードと質は劣るので
プロに外注化するのも大事ですよね。
出来ることは限られてますので。
本質が人だとしたら、営業や交渉は
やはり自分がやらなきゃですね。
この苦手意識をどうにかしたい(;’∀’)
仕入れ先開拓も大事なところなので
大事なところは外注しない方がいいですよね。
直接話せる機会とか、そういうのは
無理してでも話した方がいいと思います。
リレーションシップを築いて協力して
いい商品を広めていこうよ(^^)/です。
輸入代理店のお仕事の本質はこれだと思います。
実は4月の1か月間Tomo先生の
ご指導を受けていました。
主にクラウドファンディングからのSNSマーケティング
あと交渉術などなど自分の中で
白紙だったところを埋めて頂きました。
まさに目からうろこ。
思慮深くて頭の切れる方です。
猫をかぶってますが間違いありません。
P.S
実はパーティー料理を作るのが
結構好きなんです。
パーティーに向けて大鍋で料理しながら
飲むお酒が美味しいです。
キッチンドランカーです。
最近はローストビーフとか、パスタとか
鳥大根とか、あと昔は中華も結構やったな~
最後までお読みいただきありがとうございます。
ソラヌマでした(^^)/