年明けに展示会で東京行く予定なのですが飛行機取るの忘れてて、正月開けのタイミングで空きが無く、稚内経由の羽田になってしまいました(笑)
なぜか一旦最北端に行かなきゃならないという…
しかし人生初のプロペラ機ですので楽しみです!
今年は駆け抜けた一年でした。
歩みを止めず、次々と新しい事に挑戦する日々、充実していたと思います。
今年の初めの状態は主に卸からのアマゾン販売がメインでしたね。
そこからはじめての総代理店契約、プレスリリース、雑誌掲載、イベント展示会出展、B2B卸、クラウドファンディング、自社ショップ構築、地銀からの融資、3Dモデリング、電子工作、Python、ディープラーニング、中国輸入、ODM(勉強中)と…
利益に繋がったものも繋がらなかったものもありますがざっと見ただけでも色々やってますね。
一つ一つに時間もお金もかかってます。なんか色々広げすぎたかな〜と感じますね。
特に広告関係にはお金を使過ぎました…(;’∀’)
移ろいやすい人の心を差してモンキーマインドとか言いますが、来年はもっと取捨選択と集中をテーマにもっと一つ一つの質を上げて行きたいですね。
と言いつつも色々やりたい事は山盛りなのですが…
中国の展示会行って工場と契約、ODM製品作る!
自分で試作機を作る!
(ラズベリーパイと3Dプリンターで)
今と別ジャンルのネットショップを一つ作る!
その前段として中国輸入をちょびちょびはじめております。
まだ商品届いてませんが楽しいです(^^)
数字的には去年と比べてどうだったかというと月商はあんまり変わってないんですね。
ただ利益率の向上にずっと取り組んでた事もあって粗利率はかなり良くなりましたね。
独占契約とってて卸からの仕入れでもそこそこ利益も出てるんなら現状維持でもいいんじゃないないかって思われるかもしれないんですが、今年1年だけでもメインで扱っていた商品が生産中止になったりあるメーカーの並行輸入が急に締め付け強くなったり、またプラットフォームでの販売でも常に相手側の都合で全てが左右される不安定さを感じたり。
やはり真に物販で強くなるにはメーカーを目指すってのが一つだなぁと思いましたが、モノづくりのノウハウはないわけで、もっとも手っ取り早いのが中国でもOEM、ODMだと思いそこを押さえる必要性を感じてきました。
かといって自分も展示会に何度も出展してファブレスのOEM、ODM企業が差別化に苦しんでいるのも目の当たりにしてきました。
もちろんうちは古くからのファブレス企業と違いエンドユーザーへの直売がメインで、価格設定の面で販売店への卸をしないなら自由度(安くもできる)はありますし、商品、販路のどちらかで差別化でき、需要がありライバルが手薄のところを粘り強くリサーチすればまだいけるのかなとも思います。
それで利益を伸ばすために来年もう一度融資を受けて、それを中国輸入に突っ込もうと思います。
いけるかわかりませんが1千万で申し込む予定です。
今まで中国輸入を避けていた節があったんですよね。
それはライバルセラーの嫌がらせ(笑)とかアカウント問題とかいろいろ見聞きしていたので嫌煙していました。
自分の基本戦略はレッドオーシャンには飛び込まない(笑)なんですよね。
自分の性格的なものもありますがそこを避けて避けて、結果国内未入荷メーカーの独占ってところをやっていました。
卸からの商品でも新規登録がかなり多かったです。(毎月最低10商品くらいはやってました)
中国輸入でも同じかなとも思ったんですよね。
みんなが同じ商品、機能、価格帯、品質で勝負するからレッドオーシャンになるので、これのこうはこれだけとか、ライバルとして見られなければ嫌がらせもされないだろ(笑)みたいな。
中国輸入だけど欧米っぽくみせたらどうだろ、って感じです。これ違うかな??
どうしても安く売ると安かろう悪かろうって目で見られませんか?
普通にアマゾンで購入した中国セラーの商品とかコスパ高すぎだと思います。
もっと価格高くても、むしろ高い方が購入者は満足できるかと思いました。
(そこにはMOQでかくて早く在庫捌きたいって思惑があるんでしょうが)
いずれにせよリサーチが必要ですね。
このリサーチがどういった角度からすればいいのかってのが本当に難しいです。
どの商品をどういった視点でつくるのか。
売れている商品のレビューからリサーチってのもありますが○○の改良版って視点ももちろん一個ですよね。
あとエンドユーザーと話すってのも一つありますね。
クラウドワークスとかで○○に関しての意見とかを募集するとか。
数字的な目標ではあまりちゃんと決める気もないのですが(笑)月商で平均的に700万くらいをキープできるようになりたいです。
その数字の根拠は?って言われるとアレなのですが税理士さんに来年は年商7000万目指しましょうと言われたので(笑)そのためにはこれくらい、少し多めで目指さないとダメだなという所です。
在庫額では在庫回転数を少し落とす必要があると思います。
現在だいたい0.5回/月、前後をキープできていますがMOQ多めの商品を扱うと少し悪くなると思います。
利益率によりますが最低でも1200万位の在庫が必要だなと考えると、キャッシュが不安なのでどうしても融資が必要です(;’∀’)
(ただ聞いている限り中国輸入の利益率は高そうなのでこんなに要らないかも)
まぁいくら座学で勉強しても机上の空論、百聞は一見に如かずですので実践にまさる勉強はないですよね。
今年は中国の展示会行きたいです!!
P.S
今年初滑り行きました(^^)/
前日2時まで飲んでましたのでゴンドラで吐くかと思いましたが何とか4本だけ滑ってダウンでした(;’∀’)
それでは今年もありがとうございました!
ソラヌマでした(^^)/